2年前期:第3回ゼミ活動〜行動観察〜

今回は7月9日(月)に行われた第3回ゼミ活動で学んだことを書いていきたいと思います。


今回のゼミ活動では、画期的な絆創膏を作って欲しいとメーカーから頼まれたらどのようなものを作るか?といったテーマで、前回同様3人〜4人一組のグループになってそれぞれどのようなものを作るかを話し合いました。


まず、画期的な商品を開発する上で大切なことが2点あります。1つ目は「仮説を立てないこと」です。なぜ商品を開発する上で仮説してはいけないのか、それは仮説を立ててしまったらそこにしか焦点があたらない、あるいは他の可能性を考えられなくなるといった危険があるからです。考えるのは正確なデータを集めてからでないと、誤った情報を持ったまま進んでしまうということです。

2つ目はモノを踏まえたユーザーの変化を考えることです。商品開発をする際に、「こういうところが不便だからこういう改善をしてみよう、こういう機能を追加しよう」といった感じで、モノにしか焦点をあてないとどうしても機能面や利便性でしか商品を考えられなくなります。そうではなく、「この商品を使うことでユーザーはどういうところに不満を感じているのだろう」という風に、ユーザーはどういうところに課題を持っているか、その対処はどうすればよいかを分析することが重要となります。

商品開発をする際はこうしたポイントに注意する必要があります。



こうしたポイントを踏まえた上で実際にユーザー役の人・ユーザーの行動をメモする人・ユーザーの発言をメモする人と分かれて観察を行いました、そして今回はユーザーを観察する際に、その時どのような気持ちでその行動をとっているのかを記録するために、ユーザー役になった人は思ったことを口に出す、いわゆる思考的発話法を用いて実演してみました。こうすることで行動(エラー)の背景がわかり、より正確なデータが集まるからです。


まず最初にお手本として森田先生がユーザー役として絆創膏を貼る演技をしてくださいました。

※なお、設定としては利き腕の肩ら辺を怪我していて、利き腕ではない方しか使えないという状態です。


その時私は行動をメモする担当だったのですが、メモできた内容は8個でしたf:id:hide_calpis:20180710141724j:plain

一応、「まだまだ細かい部分はありそうだけどだいたい書けるのはこのぐらいだろうなぁ」と思っていたのですが、プロの人がこういった活動をすると、絆創膏を貼るという動作だけでも20個は書き出せるそうで…

プロは細かい部分もしっかりと見れているということが痛感できました…



と、まぁそんなことはおいておくとして

森田先生がお手本を見せてくださったので、次に自分がユーザー役をやってみました。

そうするとまぁ言葉が出ないのなんの。普段のなんてことのない動作に気持ちをつけるということをしたことがなかったので、思ったことを口に出すというのがとても難しかったです。そして、そこで記録したものをもとに、作業ステップ・観察事象・発話の3段階で、それぞれどのようなものがあったか書き出していきました。

f:id:hide_calpis:20180710180123j:plain

そうしてできたものが画像の通りになります。(見づらくて大変申し訳ありません🙇‍♀️)

結論として、私たちのグループでは

・箱から取り出しづらい

・利き手ではないほうしか使えないため中々貼れない

・ゴミが出る

というのが私たちのグループで課題になったものでした。


そしてこの課題を解決するにはどうしたらいいかを話し合って、そこで考えられた商品は

f:id:hide_calpis:20180710181109j:plain

「ムヒのように塗れるタイプの絆創膏!」でした。塗ることで袋から取り出す作業もゴミが出る心配もしなくていいのでこれは中々いいのでは!と思いましたが結論から言うとこれはあまりいいアイデアではありませんでした。

理由としては、課題として見ている部分が大枠すぎるのと、これは主語をモノで考えてしまっていたからです。

特に、「主語をモノで考えない」ということを最初の方では意識していたのですが、後半の方では如何にエラーを見つけてそれを解決するかしか考えられていなかったのでそこら辺は今後変えていきたいなと思いました。



〜まとめ〜

・エラーの背景を知るには思考発話法が有効

・分析するにはデータを集め終えてから、最初から仮説を立てておくようなことはしない

・主語をモノで考えない

・ユーザーはどこに一番困っているのかを見極める。エラーの枠を大きくしすぎない



今回の学んだことのまとめとしては以上になるかと思います。

確かに90分ずっと頭を使っていたり、序盤の方に外部の方がお見えになっていて緊張10割ドキドキ10割の中やった今回のゼミ活動でしたが、やはり自分は商品開発は楽しめてるなと改めて思いました。

それと余談ですが、やっとアンダーラインやボールドといった編集ができるようになりました!地味に感動しています!



最後の方あまり締まってない気がしますがお気になさらずに。

ここまでのご拝読ありがとうございました😊